今日のお弁当:ハンバーグ

最近、末娘が食欲不振で、お弁当箱を一回り小さくしたのだが、そのお弁当も日によって残してくるようになってしまった。高校入学直後、不登校になりかけたのを夏休みを境に復活、その後まあまあ順調に来て2年生に進級したわけだが、それでも無理をして頑張って学校に通っていることには違いない。それが今度は摂食障害という形になって出てきてしまっているんだろうか。
メンタル弱い母は、あれやこれやといらぬ心配をしてしまって良くない。

それでもお弁当は続く。

ハンバーグ
味付け卵
チンゲンサイとパプリカのオイスターソース和え
ブロッコリ
ご飯に梅干し入れた。そろそろ季節が良くなってきたからね。今年は梅干しを漬けようかと思っています。


5月のお稽古:茶通箱、灰形、花月

お茶会があったため、土曜クラスは19日と26日の2回。
茶会直後の土曜クラス19日には、大先生が先日のお茶会がとても大変で、倒れてしまいそうなので、これからやり方を変える、とおっしゃって、ご自分が選んだ弟子2名を茶室(小間)に呼び、その人だけお稽古をつける、という方式似することになったそうだ。栄えある第一回目に選ばれた弟子は、日頃からとても大先生に愛されている男性のTさんと、もう一人は、なんと私。Tさんはもともととても大事にされていたので当然の人選だと思うが、私はお茶会の礼状が素晴らしかった、だから引き上げてあげる、というのがその理由。
大先生がいらっしゃるまで広間で先輩方と濃茶付き花月をお稽古していたけれど、大先生ご登場で、私は小間へ移動。まずTさんの薄茶平手前を拝見させていただく。続いて、私が薄茶平手前を見ていただく。
畳のお点前でとても気持ちが良かったが、なんとも初めてのことで、大変緊張したのも確か。大先生はとにかく私の手紙が立派だったと褒めてくださるのだが、それがかえって悲しいというか申し訳ない気持ちにさせられた。だって、本当のことは書けなかったわけだから。。。
そのあとは、茶通箱のお稽古。昼食後灰型のお勉強も。

5月20日日曜クラス 今月も午後から出席させてもらった。お点前はまず薄茶点前でみなさんにお茶をさしあげ、そのあと、前日の復習をかねて茶通箱のお稽古など。

26日土曜クラス 濃茶付き花月、壷の紐結び、灰型。大先生はこの日もお昼を召し上がらず11時にお帰りになる。


2018初夏の懇親茶会

5月13日日曜日はお茶会だった。数日前に、お茶会は着物ではなく洋服で令が大先生より発せられ、だれもがやる気を失ったお茶会。。。理由は、お茶会の設え、道具の準備、人事のこと、お片付けのことなどすべてやるととても大変、これ以上大先生は頑張れないからお洋服にした、というもの。大先生がお疲れになるからお着物ではなくお洋服というのならわかる。弟子としても全く文句はない。が、お茶会の亭主、半東、後見もすべて洋服とはいかがなものだろうか。お客様にもすぐに連絡をしたようで、お着物の方が少なく、お道具ばかりが立派なお茶会だった。お道具が近来まれに見るほどすばらしかっただけに、本当に残念なお茶会だった。

薄茶席(広間席)

床  柳緑花紅 孤篷庵 小堀卓巖(たくがん)和尚
花入 筆立て花入れ 大先生作
花  京鹿の子、時計草
香合 桧扇貝 フロリダ
風炉 方円風炉 山崎宗玄二代 大宗匠箱
釜  遠山 寒薙作
風炉先 網代
水指 金襴手 永寿作
薄器 不見斎好み 独楽 蓋裏に青楓 中村湖彩
   山中塗り
棗  花つなぎ長棗 谷内紫香(やちしこう)作 
   輪島塗
茶杓 長谷川寛州老師作 
    歌銘 滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ
   大先生作 ご主人命銘 茶の心
茶碗 瑠璃色、波紋 染め付け? 大先生の先生との思い出の品
 替 ガラス製
蓋置 ナプキンリング ニューヨーク土産
建水 吉野鮓桶
水次 みる波(海松波)
菓子器 山道盆 黒 認得斎好 赤 淡々斎好
菓子 かきつばた(栄泉造)
莨盆 松花堂好み
火入 織部薬 加藤十右衛門

終わって、大先生にお礼の手紙を書くのにとても苦労した。先輩はお洋服だったことについて意見を書く!とおっしゃっていたけれど、私は書けず、結局良かったことと御礼しか書けなかった。


今日のお弁当

今までのお弁当箱だと大きすぎるというので、おかずの量はそのままでご飯の量を半分にしたお弁当。今日は手抜きの日で生協の冷凍製品「大葉ささみカツ」を解凍して詰める。作り置きのチンゲンサイのナムル・海老と茸のアヒージョ、ブロッコリ。
こんなんで足りるのかなぁ。多くの女子高生のお弁当ってもっと小さいらしいが。


今日のお弁当

末娘高校の運動会なので、張り切ってお弁当を作った。

シソ入りエビ団子、ほうれん草とベーコンの炒め物、ニンジンとズッキーニのガレット風、ニンジンの明太子炒め、クィーンズ伊勢丹のハンバーグと、味付け卵!おにぎりは三種。

私と上娘と中娘の観覧組のも、同じ内容で、ピクニックみたいなケースに詰めて準備万端だったのに、だつたのに。

行きの電車で、またもやパニック発作を発動してしまったので、二人を行かせて私だけ離脱。

行けるかどうかわからないけど、降りた駅のドトールで休憩しています。

いつになったら治るのかなぁ、このビョーキ。

60歳になる頃には治るかな。



萬代屋釜(もずやがま)

吉祥寺のサンロードに1〜2か月に一回茶道具古物市の出店が出る。この釜は昨年だったか、一目惚れして一万円で購入した、高橋敬典の萬代屋釜です。
その後、風炉も購入して、風炉灰も買って灰型のお稽古なぞしていたのですが、なかなか実際に釜をかける機会はありませんでした。(というか、その精神的余裕、意欲が出なかった、とも言う。)

がしかーし。
この度、ゴールデンウィーク中に2年ぶりくらいに姉妹会で姉と妹を自宅に招くことになったので、意を決して釜をかけることにしました!

これは、初めてお釜を使うので、風炉用電熱器(これも今回わざわざ買いました)を使ってお湯を沸かしているところ。

これを数回繰り返せば、釜が仕えるようになる、はず。

茶の湯炭に火起こし、火消し壷も今回新たに買いました。
そして、昨日は新宿の青松園に行き、ちょっとしたお客様の前に出せる中棗も購入。
風炉先屏風はないので、段ボールに紙を貼って手作りしようかと考えているところ。

家のお片付けもしなくちゃいけないけど、茶席手作り、なんだか楽しいかも(^^)v