「 おでかけ日記 」一覧

観劇、二次試験前日

昨日、夫と二人で、東京芸術劇場にこれを見に行った。

原作を読んだのは十年以上前だから、細部は忘れていたりするわけだけれど、それでも、今回のこのお芝居、かなり上手にはしょって本質だけを抜き出して歌と踊りと舞台装置で見事に原作小説の世界を表現していたと思う。

だけど、やっぱりもう一回読まなくちゃダメだな。

明日は国立大学の二次試験。末娘は、センター試験の結果が思わしくなかったので第一志望は諦めて、第二志望を受けるそうだ。今日も、こんな問題が出来ない自分は絶対落ちる!!などと叫びながら過去問を解いている。ちなみに、お弁当のリクエストはローストビーフサンドイッチ。そろそろ夫が仕込んだローストビーフができあがるころだ。


若冲展

朝4時に起きて洗濯物を干してから支度して5時に家を出て上野へ。大人気の若冲展、今日が最終日なのだ。

上娘と一緒に6時半くらいに都美術館に到着。すでに100人は並んでいる!おもむろに持参した折りたたみ椅子を出して、座り、持参した本「大きな鳥にさらわれないよう」を取り出して、読書読書。2時間ほどあっという間に過ぎて、8時半ごろ、列が動きますから荷物を持ってください、と係の人から声がかかり、大急ぎで椅子を仕舞って動き出す。なんと1時間近く早く開場してくれたのだ。

若冲展は、中娘が観に行って凄く良かったというので、無謀にもこのように最終日に見に行く予定を立てたわけだが、結果としては、早朝作戦が奏効した。少なくとも中娘よりはずっとゆったり見る事が出来たと思う。流石に一番人気の釈迦三尊像と動植綵絵が展示されていた1階は混雑していたけれど、それでも少し待てば、最前列まで移動でき、1枚1枚しっかり鑑賞することができた。

動植綵絵の中では薔薇小禽図と秋塘群雀図がお気に入り。
京都でも見た石峰寺図に再会して、やっぱりこの絵も好きだなーと思う。夢の中のような絵だからかな。
三十六歌仙図屏風とか菜蟲譜とか、楽しそうな絵もたくさん。版画はバックが黒で、これ、反則でしょっていうくらいかっこよかった。

10時にはほとんど見終わって無事に退出。行けて良かったー。


山の上ホテル

靖国神社の観桜茶会は集合が8時。ということは7時半、というのは言い過ぎだけれど、要するに朝が早い。
前の晩に、家人が山の上ホテルに宿を取ってくれた。
部屋に到着すると、お茶と豆乳プリンが運ばれてきた。
{img:160402yamanoue.jpg}
夕食は天ぷら山の上(上娘が小さいときに連れてきてとてもおいしかったお店。我が家ではほぼ伝説の店!)に行きたかったけれど、夜は高いし、明日の朝は早いので、ルームサービスにした。春のお薦めメニューで春野菜の天ぷら鮪のたたき小丼付き。これで3300円!やっぱりどこの天ぷらより山の上の天ぷらは美味しいなぁ。。。
{img:160402yamanoue_roomservice.jpg}
翌朝は朝食は通常7時からだけれど、前の晩9時までに注文すればルームサービスで6時半に持ってきてくれる。当然お願いしておいたので、6時半に朝ご飯。有名らしい和定食。
{img:160403yamanouewashokuasa.jpg}
私はおかゆで。これも大変美味しゅうございました。
{img:160403okayu.jpg}
小さくてしかも古いホテルだけれど、スタッフは親切で、サービスは何かと気が利いていて、お金をかけるべきところがよく分かっている、とても良いホテルだと思いました。また泊まりたい。


観桜茶会@靖国神社

朝、開門前の靖泉亭入り口。
{img:160403seisentei.jpg}
お席の合間に点前座を横から撮る。お花はバイモ。お棚は吉野棚。
{img:160403kan_ou_chakai.jpg}
400人ほどのお客様をお迎えして前半はお点前有りの薄茶席、午後1時半以降は時間が無い上に(受付は3時まで)お客様が100人以上も並んでしまっため単なる亭茶席となってしまった靖泉亭薄茶席でしたが、何とか終わりました。
お点前は午前中、2回させていただきました。それ以外は外のご案内係と、お運びお運びお運びお運びお運びお運びお運びお運びお運びお運び・・・・でした。
お弁当。結局一日中忙しくて食べられず、6時に帰宅して頂きました。おいしかったーーー!
{img:160403san_yukyo.jpg}
靖国の桜は満開でした。雨が降ったのが残念だったけど、それもまたよし、ということで(^^)v。
変なおじさんが一人写り込んでるけど、靖国の今日の桜。
{img:160403yasukunisakura.jpg}


お墓参りのちイチゴ狩り

家人の父、姉のお墓参りに伊豆へ。久しぶりに家族6人全員で大移動だった。
昨夜家人母宅に一泊し、今日の午前中はお墓参りへ。いつものコースで、旧反射炉ビヤ現レストランほむらでお昼を食べる。反射炉は世界遺産に登録されたため、大変な人出でちょっとびっくりした。てつざえもん、などというキャラクターまで出現していた。
その後は家人母と別れて6人で韮山イチゴ狩りセンターへ向かった。一人1400円の入園料を払うとワンボックスカーで送迎までしてくれる。マイカーの人たちは自分たちで移動するが、車の無いお客さんはイチゴ狩りセンターが車を出してくれるのだ。センターで上手にお客さんをふりわけるので、沢山のイチゴ農家も、楽に、均等に利益を得られる仕組みになっている。
{img:160321ichigogari.jpg}
{img:160321ichigo.jpg}
イチゴをめいっぱい食べて、歩いて韮山駅へ。途中アカツメクサと
{img:160321akatumekusa.jpg}
ツクシ発見。
{img:160321tukushi.jpg}
夜には末娘が塾に行かなければ行けないので、寄り道せず東京に帰ってきた。
次に6人で行くのはいつかな。


区立美術館へ(書き初め展)

末娘の書道作品が区の書き初め展に出品されたので、区立美術館まで見に行った。
美術館の周りに以前は無かった珍妙なオブジェが!
{img:160124daikonobje.jpg}
いくら区の名産品が大根だからってこれはないよーーーと言いつつ、美術館へ。
区内の全公立小中学校の作品が展示されている。中学校は、各学年4作品ずつ。さて、末娘のはどれでしょう?
{img:160124kakizome.jpg}
美術館を出ると、さきほどさんざん文句をつけたオブジェに子どもが乗って遊んでいるのを見て、中娘・末娘も乗ってみたよ。
{img:100124daikon.jpg}
この日記、写真だけ見ると、書き初めを見に行ったのか、大根オブジェに乗っかりに行ったのか、よくわからん日記になってしまった(笑)


新宿、銀座にお出かけ

友人から添え釜をするという知らせをもらい、新宿の京王百貨店で開催されている西島隆作陶展に家人・中娘と一緒に行く。
作品は美濃焼で、織部、志野、黄瀬戸の様々な器が展示されていた。作品の抹茶茶碗を使った呈茶。実際に手にとってお茶をいただける幸せ。作家さんご本人から作品の解説もしていただけて大変興味深かった。欲しいなぁと思うお茶碗はとても手が出なかったけど、いつか機会があれば・・・。
新宿をあとにして、今度は銀座松屋で行われている追悼 池田重子 コレクション 日本のおしゃれ展へ。実はひそかに、中娘の振袖は池田重子ショップで見つかるのでは、と期待しているのだ。だって、彼女は小柄なので、アンティーク着物はジャストサイズだと思われるから。と、アンティークの柄行きが好きそうだから。
思った通り、熱心に鑑賞しておりましたことですよ。
どの着物(コーディネート)も素敵で本当にうっとりしてしまう。私の着物は基本は茶道用なので、半襟で遊んだことはないが、今日のコレクションを見て刺繍衿もすてきだなぁと思った。
そして、今日の展示の中で一つ選べと言われたら、私は千鳥の着物(帯留も!)が欲しい!!