2月1回目のお稽古:大炉

久しぶりにお稽古日記。

大先生が施設にお入りになったため、代稽古の先生方の合議制でお教室が運営されるようになって1年近く。土曜日クラスを見て下さっていたK先生がご主人の介護のためお稽古をお休みすることになり、前回のお稽古から、大先生の先生(大師匠とでもお呼びすべきか)の直弟子にあたるW先生がご都合をつけて月に2回、1週目と3週目のお稽古に来てくださることになった。

大先生の先生、大師匠はものすごく厳しい方だったと伺っている。そのお弟子さんだからW先生もなかなか厳しいという噂だった。
が、昨日初めてお稽古を見て頂いて、私は自分の最初の師匠を思い出していた。お茶の先生としての空気感、緊張感、漂う気配とでもいうようなものが、最初の師匠にとても似ている。厳しいきりりとした言葉遣いまで(きついんだ、これが(笑))。

久々に、基本を直され、反省しきり。はっきり言って、大先生がお見えにならなくなって気が緩んでいたと思う。そんなときにW先生が来てくださるようになって、有り難いことだと思う。

昨日は、大炉の炉中を整える勉強を一からさせてもらってとても満足した。お釜の高さが若干足りなかったのは次回直すことにする。釜合わせは大炉に限らず難しいものだ。U先輩は、大先生宅から大量に運び込まれたお道具類から掛け軸を選び、いつもかかっていた軸をはずして掛けてくださった。お盆に柊と小枝と枡に入れたお豆をそえて床の間に飾る。お花はこちら。