2018年初茶会(2月開催だけど)

昔は1月に初稽古(初点式)、そして、初茶会が行われていたそうだ。お稽古以外には月に2回は茶事もあったとか。
しかし、時は巡り、大先生は卒寿を迎えられ、茶事は無くなり、初茶会は2月になった。

2月18日の記録。

土曜日クラスはまた広間の薄茶席の担当だった。紹鷗棚でなかなか華やかなお席になった。しかし、当日欠席者が多く、お点前要員は私とYさんの二人だけ!お点前お運びと交代で二人でつとめたので、私は4回ほどお点前をした勘定になる。しかし、不思議とどの回も集中力が途切れること無くつとめることが出来た。きっと素敵なお道具のお陰だろうと思う。
紹鷗棚の上に、三徳花入を置いてお花を入れたのは初めて。とても素敵だった。

床 「一」 鵬雲斎大宗匠
花入 三徳 淡々斎好
香合 お福さん     和田桐山 造
風炉先      銀網代 淡々斎好
釜 十二支釜
炉縁 高台寺蒔絵 山中塗
棚 紹鷗棚 時代
水指 砂張 單瓢 彦兵衛 造
薄器 宝尽し金輪寺 山中塗 石斎造
茶杓 荘先生造 ご主人命銘「茶の心」
 点前 蒔絵 野村徳庵 作
茶碗 鳥居の絵(内底に鶏)
 仕舞付 独楽 犬山焼
蓋置 六瓢 清閑寺
建水 曲      松に箔散らし蒔絵
莨盆 手付田楽箱
火入れ 赤楽