中学校の合唱コンクールのち永青文庫

末娘中学の合唱コンクールが、区の文化センター大ホールで行われた。昨年ははずせない仕事があって行けなかったので今年はしっかり休みを取って行ってきた。着物着て(暑かった)。
1年生6クラスと2年生の5クラスの合唱(課題曲と自由曲それぞれ2曲ずつ)を聞いてきた。
クラスに一人、二人歌の上手な子がいると、全体のレベルが上がるようだった。おそらくその子が音程をリードして取るせいかな、引っ張る子がだれもいないクラスの合唱は、どことなく音程が狂っているので、聞いていてちょっと気持ち悪い。(私は絶対音感の持ち主でもないのに、微妙に音程が違う音が重なって響くのが気持ち悪く感じられるのだ。)合唱で音が揃うって本当に難しいことなのだろうな、とは思うが。
ピアノの音を聞くのも楽しみの一つ。ピアノの独奏でなく伴奏であることがきちんと分かって演奏している子は少ない。課題曲と自由曲それぞれ違う子が伴奏するので、都合22人の子のピアノを聞いたわけだけれど、ピアノ演奏としても伴奏としても優れていたのは二人だけだった。
指揮は、ただ腕を振るだけでなく、それぞれ中心となるパートに注意を喚起するとか、強弱をつけるとか、もっとみんな勉強&練習したらいいと思うんだけど、末娘に聞くと、そんな余裕はないよ、3年生はちょっとやってたけど、という答えだった。音楽教師がどれくらい各学年、各クラスの指導に入っているのだろう。末娘の話を聞く限りでは、放課後などの練習はすべて生徒だけのようであったが。
合唱コンクールって、音楽教育の一環じゃないのかな?運動会とかそういう「集団活動教育」(?)の延長なのかな。
午後から3年生の演奏だったけどそれはパスして、今度は上娘と一緒に目白台の永青文庫へ。今話題の春画展の鑑賞へ。
護国寺駅から歩いて行く。お客は年輩の人が多く、どこからこれだけの人が涌いてきたんだ?っていうぐらい混雑していた。土日はもっとすごいらしいが。
上娘が言うには、画力は北斎が一番。人間の体を性格に描くのは難しく、それを描けて尚あのようにデフォルメして描くのは相当技量の要ることだと。それと、後ろの方になにげに描き込まれてる犬とか、めっちゃうまい!とも。それは私も思った。さすが日本画の世界だ。
面白かった。展示内容の入れ替えがあるので、また行ってもいいな。今度はnoripと行くかな。